残す・編集

dubbing-01 dubbing-01

※ 必ずしもらく見で再生された部分だけをディスクに残せることを保証するものではありません。

おまかせダビング

より簡単な編集操作で、録画番組のらく見で再生した部分だけを手軽にディスクにダビング可能。録画番組を選んでリモコンの「サブメニュー」ボタン→「ダビング」→「おまかせダビング」と進むだけのかんたん3ステップでディスクに残せます。
用途に合わせてダビングが簡単にできる
ダビング(かんたんダビング・詳細ダビング)
各種ダビング(おまかせダビング・かんたんダビング・詳細ダビング)メニューは録画リストから利用が可能。お好みに合わせてさまざまなダビング方法が選べます。見て楽しんだらすぐにバックアップもできます。
dubbing-04

かんたんダビング
録画リストからダビングしたい番組を1つ選んで、リモコンの「サブメニュー」ボタンから【ダビング】を選択、【かんたんダビング】の画面でダビング先は、ダビング可能なメディアを指定できます。(LANは除く)
画質は、ダビング先容量に合わせて自動で調整するので操作に不慣れな方にもおすすめです。
dubbing-05

詳細ダビング
「詳細ダビング」を選ぶと、2つ以上の番組をダビングしたり、ネットワークを使ってダビングすることができます。
dubbing-05

DVD(VR)ディスクにも高速ダビング

録画予約時に「DVD持ち出し(VR)」に設定をしておけば、ディスクに高速ダビング可能!VRモードのDVD再生に対応したポータブルDVDプレーヤーやカーナビで再生する時に便利です!
* 録画予約時に「DVD持ち出し(VR)」をしておく必要があります。
USBハードディスクを新規購入した時などに便利
フォルダー一括ダビング
ハードディスクとUSBハードディスク間または、異なったUSBハードディスク間で、フォルダーの録画した番組を一括でダビングすることが可能です。一括ダビングしたいフォルダーを選択した後に番組の解除/選択もできるので、より手軽にスピーディーにダビングができるようになりました。
一括ダビングした番組はダビング先の同一名のフォルダーに保存されます。
ディスク残量表示
ダビングする番組を選択すると、ダビング先の合計容量、記録可能容量、残量が表示されます。

録画モードが混在している場合にもダビングできる
選択した番組の録画モードが混在している場合にも、ダビングを可能にします。録画モードがDR、AVC、標準画質の番組の場合は高速そのまま、標準画質指定の場合は混在選択して指定通りにダビングができます。AVC画質に指定して標準画質録画番組を選択した場合には、「画質を自動調整する」を選択することで、ダビング可能な最高画質に変換してダビングします。
「RDスタイル」の機能を復刻、より快適に編集できる!
プレイリスト編集
かつて東芝レコーダー「RDシリーズ」に搭載されたプレイリスト編集機能をさらに進化させて復刻。サムネイルを選択する方式で手軽にプレイリストを編集でき、ダビングまで一画面上で快適に行えます。
 
 

思い通りに編集して残せる

多彩な編集機能
プレイリスト編集やチャプター編集など、思いのままに編集して残せる編集機能がさらに進化。録画が終わるのを待たずに録画済み番組に対して編集できたり、より精度の高い編集が可能になりました。
Dubbing-supp-extra (1)
録画中の編集

録画中の番組にも自動チャプターが反映されるので、追っかけ再生時に見たいシーンの頭出しができます。また、録画済み番組の番組名変更、チャプター編集など細かな編集も可能です。
dubbing-13
ディスク上での編集
ブルーレイディスク上でもチャプター分割・結合、番組名の変更ができるようになりました。ディスク化した後でもあきらめることなく編集が行えます。
dubbing-15
チャプター編集
録画番組をフレーム単位で、思い通りにチャプターを打つことが可能。さらに一度打ったチャプターの前後も1フレーム単位で細かく編集が可能。チャプターを打つことで、番組の見所やお気に入りのシーンの頭出しができます。

その他のダビング・編集機能

録画した番組やチャプターの気に入った場面だけ集める

プレイリスト作成
複数の録画番組の残したいシーンだけを集めてプレイリスト化し、そのままディスクにダビングすることができます。同じ記録方式(DRとDR、AVCとAVCなど)の番組なら、別の番組のチャプターを自在に組み合わせることもできます。
編集やプレイリスト作成のたびに開始点と終了点を指定する必要がないので、スピーディーに編集作業ができます。また、ダビング10の番組だけでなく、コピーワンスの番組についてもプレイリストを作成し、プレイリストからブルーレイディスクやDVDに移動としてダビングが可能です。

再生しながらフレーム単位で分割できる

番組分割
録画した番組を再生しながら、フレーム単位の任意の位置で分割することができます

2つの番組を1つの番組に結合できる

番組結合
内蔵/USBハードディスク内の2つの録画番組を1つの番組にまとめることができます*1*2

多彩なディスクに保存ができる

ダビング対応ディスク
ダビングできるディスクは、BD-R/-R DL/-R LTH、BD-RE/-RE DLや記録層を増やしたことで、より長時間の記録ができる大容量ブルーレイディスク規格「BDXL™」に対応。そのほか、DVD-R/-R DL、DVD-RWと多彩です。録画した番組に合わせて、適切な容量のディスクを選んでダビングできます。記録フォーマットも、ブルーレイディスク系のBDAVフォーマット、DVD系はBDAVフォーマット、VRフォーマット、Videoフォーマットと多彩なフォーマットに対応しています。なお、DVD-RAMについては、再生のみ対応しています。
ダビング対応ディスク
BD-R / BD-R DL / BD-RE / BD-RE DL / BD-R XL / BD-RE XL BDAVフォーマット  
DVD-R / DVD-R DL / DVD-RW VRフォーマット、Videoフォーマット、BDAVフォーマット(AVCREC™)  
 
ダビング対応ディスク
BD-R / BD-R DL / BD-RE / BD-RE DL / BD-R XL / BD-RE XL BDAVフォーマット  
DVD-R / DVD-R DL / DVD-RW VRフォーマット、Videoフォーマット、BDAVフォーマット(AVCREC™)  
 
* DVD-R DLはAVCREC™のみ
※ HD REC(HDVRフォーマット)のディスクは再生できません。
※ DVD-RAMのカートリッジには対応していません。
※ ブルーレイディスクおよびDVDによっては、本機で再生/録画/記録できない場合があります。また、今後新たに発売されるディスクや、他機でフォーマットしたディスクについても、本機で再生/録画/記録できない場合があります。
ディスクに手間なく素早くダビングできる
ディスク直接ダビング(USBハードディスク → ブルーレイディスクダビング)
USBハードディスクに録画した番組をそのままブルーレイディスクにダビングすることが可能。また、USBハードディスクの録画リストからも、ブルーレイディスクに直接ダビングできるようになりました。いったん、内蔵ハードディスクに戻す手間と時間が省けます。
最大3倍速で録画モードや持ち出しを変換する
録画モード/持ち出し変換
録画した番組の録画モードや持ち出しを最大3倍速で変換します。変換している途中で録画予約の時間になった場合には自動で中止され、電源オフ中に再度変換が行われます。
ファイナライズ後のDVD-RWでも追記が可能に
ファイナライズ解除
ファイナライズされ再生専用になっているDVD-RWでも、ダビング開始時に自動でファイナライズを解除し追記ダビングが可能。
 
※ 追記後は必要に応じてファイナライズを行ってください。
※ ファイナライズ後のDVD-RWでも削除操作を行うと自動的にファイナライズを解除して削除されますのでご注意ください。
DVD持ち出し用の録画モードが細かく設定できる
DVD持ち出し(VR)用画質
本体設定の録画設定からDVD持ち出し録画モードを詳しく設定できます。ダビングするディスクの容量や画質などに合わせて使い分けが可能です。
自動 録画番組の長さに合わせた録画モードで作成します。
XP(画質優先) ディスクに約1時間分の番組を記録できる高画質モードで作成します。
SP ディスクに約2時間分の番組を記録できる画質モードで作成します。
LP ディスクに約4時間分の番組を記録できる画質モードで作成します。
EP(容量優先) ディスクに約6時間または8時間分の番組を記録できる画質モードで作成します。記録できる時間は「EPモード」設定で設定できます。
 
自動 録画番組の長さに合わせた録画モードで作成します。
XP(画質優先) ディスクに約1時間分の番組を記録できる高画質モードで作成します。
SP ディスクに約2時間分の番組を記録できる画質モードで作成します。
LP ディスクに約4時間分の番組を記録できる画質モードで作成します。
EP(容量優先) ディスクに約6時間または8時間分の番組を記録できる画質モードで作成します。記録できる時間は「EPモード」設定で設定できます。
 
ブルーレイディスクにダビングした番組をハードディスクに戻せる!
録画番組書き戻し
BD-R/-REにダビングした番組を、本機のハードディスクに移動(ムーブ)できます*1。別のディスクにまたがってしまった番組を同じディスクにまとめたり、2枚の1層ディスクに記録した番組を1枚の2層ディスクにまとめるといったことができます。 BD-REに記録したものを書き戻すと、その分のディスクの空き容量を増やせます*2
DVDにフルハイビジョンでダビングできる
AVCREC™
DVDディスクにフルハイビジョン映像が記録できる「AVCREC™」に対応、BDAVフォーマットしたDVD-R/-R DL/RWといったディスクでハイビジョンライブラリを手軽に作ることができます。レグザブルーレイのAVCREC™は、AVCモードで録画された番組のDVDへの記録ができる*1ほか、スカパー!プレミアムサービス放送のハイビジョン番組もDVDに記録できます*2
残したい貴重な映像をブルーレイディスクへ

AVCHDカメラ取り込み

AVCHDカメラで撮影したハイビジョン映像をハードディスクに取り込んで編集し、ブルーレイディスクにダビングできます。プレイリストを駆使した自在な編集が可能になります*1。また、撮影した3D映像や、1080/60pで撮影された高精細映像を取り込むこともできます。

AVCHDカメラ動画取り込み動作確認機種 >
AVCHDの「3D/Progressive」に対応
対応するカメラで撮影した3D映像(フレームシーケンシャル方式)や、1080/60pで撮影された高精細映像を取り込んで大画面で楽しんだり、ブルーレイディスクに残すことが可能。
今まで録(と)った番組を新しいレコーダーへ!
ネットdeダビング™ HD
LAN接続された2台の東芝レコーダー間*1で、ハイビジョン映像の無劣化ダビングが可能*2。一括ダビング(タイトル/チャプター単位)にも対応しています。
また、ネットdeダビング HDのあとで大切な録画データをブルーレイディスク/DVD(AVCREC™/VR)に残すことができます。

※ Blu-ray Disc™(ブルーレイディスク)、Blu-ray™(ブルーレイ)、Blu-ray 3D™(ブルーレイ3D)、BDXL™、AVCREC™および関連ロゴは、Blu-ray Disc Associationの商標です。
※ その他のこのページに記載されている社名・商品名・サービス名などは、それぞれ各社が商標として使用している場合があります。

Small-qna

よくあるご
質問

Small-mail

お問い合
わせ

small-search

テレビの
選び方

small-tools 便利なツール
Close Icon 閉じる
x
追加して比較