リモコンに話しかけてさまざまな操作ができる
ボイス機能
リモコンの「ボイス」ボタンを押して、リモコンに話しかけるだけで見たい番組や見たいシーンがすぐに見つかり、番組の録画予約もできます。文字入力画面を表示中には音声で文字入力をすることが可能。
※ ボイス機能は、2021年4月下旬のバージョンアップより対応予定。
- リモコンに話しかけて便利に操作
-
-
- レグザボイス
-
リモコンの「ボイス」を押して
「〇〇(番組名/人名/ジャンル)が見たい」
「〇〇のシーンが見たい」
「明日のBSのゴルフを予約」
[レグザボイス]
番組・シーンを見る
見たい番組・見たいシーンを探すには、リモコンの「ボイス」ボタンを押して、リモコンに向かって「サッカー」と言ったり、番組名を言うだけで見たい番組がすぐに見つかります。「今日のできごとは?」で最新のニュース番組をチェックしたり、好きな芸能人の出演シーンだけを見るのに便利です。現在放送中の番組や録画番組はもちろん未来番組やネット動画もリストアップして表示できます。

番組を録画予約する
録画したい番組を予約するには、リモコンの「ボイス」ボタンを押して、リモコンに向かって「明日のサッカーを予約」と言うだけで録画したい番組が見つかり、手早く録画予約できます。また、「番組表から○○を探して」などと、機能を指定して探すことも可能です。

調べる・文字入力にも使える
番組の視聴中にリモコンの「ボイス」ボタンを押して「この番組、どんな内容?」などと話しかけて番組情報を調べたり、文字入力の画面を表示中に操作すると音声で文字を入力したりできます。
※ ご利用には別売のタイムシフトマシン対応USBハードディスクが必要です。
※ 番組検索は対応のレグザおよびタイムシフトリンク機能で設定したレグザサーバーのタイムシフトマシンで録画した番組のみ対応しています。
※ 音声による検索操作機能のご利用には、インターネットへの接続環境が必要です。また、お買い上げ後にソフトウェアの更新が必要な場合があります。なお、本機能の注意事項については、[レグザボイス機能に関するご注意]をご覧ください。
- 【レグザボイス機能に関するご注意】
-
● レグザボイス機能(Alexa機能を除くボイス機能)は、Google Cloud Platformの利用規約に基づきGoogle LLCが提供する音声認識サービスを利用しています。
● 本機能利用時にお客様が発声する音声(以下、「音声データ」)はGoogle LLCが提供するサーバーに送信され、Google LLCが提供する音声認識サービス(Cloud Speech–to-Text)を利用して文字化されます。ここで文字化されたデータ(以下、「テキストデータ」)を当社は、当社が管理するサーバーに送信・収集します。
● お客様がレグザボイス機能利用許諾を「同意しない」に設定されるまで音声データおよびテキストデータは当該サーバーに送信・収集されます。ご了承のうえ同意いただくとともに、個人情報として保護されるべき情報を発声しないようご注意願います。
● 本機能は、Google Cloud Platformの利用規約に基づきGoogle LLCが提供する音声認識サービスを利用しています。
● Google社が提供するサーバーとの通信に含まれている情報および送信される音声データは、Google LLCのプライバシーポリシーに従ってGoogle LLCによって管理されます。Google LLCのプライバシーポリシーについては、Google LLCのホームページをご確認ください。
● 送信・収集されたテキストデータは、本機能における処理以外に、本機能の品質改善、当社や当社グループ会社の他の製品・サービスの開発への利用、およびテキストデータをもとにした統計情報(マーケティングデータ)として利用することがあり、これら目的の範囲内で第三者に提供する場合があります。また、法令に基づく行政機関・裁判所等への情報開示が行われる場合があります。
● 本機能は、予告なく休止、終了または内容を変更する場合があります。
● 当社は、法によって認められる最大の範囲において、本機能について、お客様のデータおよびシステムの喪失および毀損、商品性、お客様が発話する音声の識別可能性、特定目的ヘの適合性、権利非侵害を含む一切の保証について、明示または黙示を問わず一切の責任を負いません。
● 本機能のご利用において、お客様に紛争または損害が発生した場合、当該損害等が当社の故意または重過失に起因するものである場合を除き、当社は一切の責任を負いません。
● レグザボイス機能利用許諾を「同意しない」に設定を変更すると、お客様音声データはサーバーへの送信・収集は行われなくなります。
※ このページの画像はすべてイメージです。
※ その他、このページに記載されている社名・商品名・サービス名などは、それぞれ各社が商標として使用している場合があります。